モデルガンは観賞用に良いが、弾が発射できて室内等で遊び用に扱うガンも面白い。
そこで密林でリボルバー式のガスガンを求める。Smith&Wesson M19 6inch。¥10790
直径6ミリのBB弾を24発装填でき、シングルおよびダブルアクションの両方ができる。
6連発のシリンダーの1ホールに4発のBB弾が入る。
早速、即席の射撃的を作り、試し撃ちをしてみる。3メートル余りの距離から、直径6.5センチの的に貫通命中。
かなり威力があり、室内競技ゲームに楽しめる。目に当たると危ないので、ゴーグルを着用して事故を防ぐとよい。
BBローダーとガンパワーHFC134A ガス400gも同時に求める。
即席作りの射撃的
初めての試射2発 貫通した弾は的の段ボール箱に回収できるが、再使用はできない
◎以下 ウィキペディア記事より抜粋
概要 | |
---|---|
種類 | 回転式拳銃 |
製造国 | ![]() |
設計・製造 | スミス&ウェッソン社 |
性能 | |
口径 | 9 mm |
銃身長 | 64 mm (2.5インチモデル) 102 mm (4インチモデル) 152 mm (6インチモデル) |
ライフリング | 6条右回り |
使用弾薬 | .38スペシャル弾 .357マグナム弾 |
装弾数 | 6発 |
作動方式 | シングル/ダブルアクション |
全長 | 205 mm (2.5インチモデル) |
重量 | 905 g (2.5インチモデル) |
来歴[編集]
1930年代に登場した.357マグナム弾は、先行する38-44 HV弾と同様、基本的には.44スペシャル弾のために設計された頑丈な拳銃を小口径化するかたちで運用されていた。S&W社でも、.357マグナム弾と同時に、その名前を冠して発表した銃(後のM27)は、大型のNフレームにもとづいている[4]。しかしこのような大型拳銃は、特に法執行官が日常業務で携行するのは困難であった。このことから、コンバットシューティングの第一人者であり、自身もアメリカ国境警備隊(USBP)で法執行任務に携わっていたビル・ジョーダン大佐の意見を取り入れて、従来は.38スペシャル弾用のミリタリー&ポリスなどで用いられてきたKフレーム・リボルバーをもとに、.357マグナム弾を使えるように強化して開発されたのが本銃である[2]。
登場作品[編集]
映画・テレビドラマ[編集]
-
- 『相棒season14』
- 廃工場に潜んでいたチンピラが角田課長を撃った銃。
- 『アウトレイジ』
- 石原が2.5インチモデルを使用。グバナン大使に闇カジノの経営を強制させるシーンに登場(発砲なし)。また、大友組を裏切り、山王会にカチコミに行くフリをする場面で、自身の横領を知っていた舎弟の頭に本銃の銃口を突き付け、車内で射殺する。